“チーム黒衣”は、利用者(患者)様とそのご家族
一人ひとりの人生という舞台を、在宅医療/看護/介護の
スペシャリストが黒衣(くろこ)となって、
24時間365日体制で支えているチームです。
救急医療対応を得意とした看護師が複数在籍。
重度医療ケアの必要な小児をはじめ、高度な医療ケア(人工呼吸器、気管切開、中心静脈栄養管理、難病、
ターミナル期にある在宅看取り など)を
必要とする方々に対し、ホスピタリー精神をもって
心のこもったケアに努めています。
私たちチーム黒衣の辞書には
“限界と妥協”
という言葉は載っていない!
看護師がご自宅へ伺い看護します。
かかりつけ医は変わることなく医師の指示を受け
訪問します。
24時間体制なので緊急時も安心です。
慣れ親しんだ家で過ごしたい
その願いを看護と介護の連携で支えるのが
複合型サービスの看護小規模多機能型居宅介護事業
略して「看多機」です。
只今、2025年の超高齢・多死社会問題に向け、
ナーシングホーム黒衣の設立準備中!
今後も社内教育の徹底と、外部研修コンサル事業
積極的な学会発表で弊社業績の発展に努めます。
現在作成中!
公共交通機関のご利用に不安をお持ちの方を対象に、車イスごとご利用していただける介護タクシー。
弊社サービスをご利用の方限定に運用している
福祉輸送事業です。
働きながら成長できる喜びを一緒に私達と分かち合いませんか?
まずは採用情報の詳細を一度読んでみてください!
きっと、これからの働き方が変わると思います🎶
✏ 勉強会③ ✏
今日は今年度最初の勉強会でした。
年度初めは、代表による「KUROKO・ISM」です。起業家になった理由から経営理念まで、
熱い思いが伝わってきました🔥
そして、先月出来なかった「リスクマネジメント」について昨年度のデータ分析からの講義💡
恒例?の「う〇こを踏む前=インシデント」
「う〇こ踏んじゃった=アクシデント」を例えに
楽しく分かりやすく説明。
訪看のインシデント報告、
かんたきのアクシデント報告をもとに、
事象カテゴリー分類をみんなで考えました🤔
「1件の重大事故の裏には29件の軽微な事故と300件のケガに至らない事故がある」
繰り返し代表が伝えているハインリッヒの法則。
どんな軽微なことでも、本人はもちろん、
他人事と思わず、
二度と起こさないよう振り返り、
起こってしまった原因を
しっかり考える必要がある。と
改めて感じました。
追伸。
今回お弁当が用意されており、
冷めないように早口で講義をお願いしました(笑)
お腹が空いてたため、
写真を撮り忘れました~💦
文責:楢木久美
その他の写真は こちら ←をクリック
2025.4.18
🍡 お花見 🍡
春の恒例行事🌸桜の偵察
風が強かったですが、
桜を見ると皆様ほっこり😊
黒衣のキャンディーズ(古っ笑)は、
タンポポに夢中です😍
そろそろ散り始め・・・😢
また来年満開の桜を皆で観ましょうね~♪
文責:福山嘉那
その他の写真は こちら ←をクリック
2025.4.3
☆黒衣たより 最新号☆
今年も桜が満開の季節がやってきました🌸
新生活を迎える方、
心機一転新しい事を始める方、
それぞれスタートの4月ですね。
キラキラ輝く毎日になりますよーに✨
黒衣たよりの最新号をお届けします♪
CONTENTS
・祝!訪問看護ステーション黒衣10周年
・黒衣キッズの門出
・令和7年度黒衣勉強会の予定
・第6回 くろこクイズ
黒衣たよりは こちら ←をクリック
2025.4.1